カテゴリー: WEBの意義
-
feverで黄桜すいプロジェクトのコインの購入申し込みをしてみた
コミュニティやチーム、プロジェクトの価値を株式のように売買できるfeverがついにコインの公募購入を始めたのでコインを買ってみました。地方創生、地方活性に興味があるのでもちろん購入したのは「黄桜すいプロジェクト」のコイン […]
-
2018年ソーシャルメディア(SNS)の年代別利用者比較
店舗や企業でSNSの利用を始めようとする上で知っておきたいのがSNSのユーザー層です。2018年3月現在、SNSの利用者を年代別に人口、割合、性別にまとめてみました。比較したSNSはFacebook、Twitter、In […]
-
fever コミュニティやチームの価値を売買できる取引所が3月オープン
feverというAsobicaが3月にコミュニティやチームの価値を株式のように売買できるサービスを3月よりリリースすると発表があり、事前登録が始まっています。人の時間を売買する「タイムバンク」、株式のように個人の価値を売 […]